キャリア支援
| AYUMINO式キャリア支援
”人材育成”について、AYUMINOでは「キャリア支援」という考えの下、スタッフの主体性や意思表示を重んじ、個々の描くキャリアや成長イメージの後押しを通じて"人財"を大切にしています。

| コミュニケーション
●「1on1ダイアローグ」

● 「リフレクション」
事実や経験に対する自分の判断や意見を、「意見」「経験」「感情」「価値観」に切り分けて可視化する取り組みです。自分の内面を深掘りし自分の認知傾向を知ることで、自分を受け入れ、 多面的・多角的なものの見方を促したり、柔軟な思考を持つことを手助けします。

| セルフブランディング(自分軸形成)
● 「WillCanMustシート」自分の姿をイメージする

| セルフプロデュース(自己研鑽)
● 「研修補助制度」
業務への関連性を問わず、多様な「学び」に対して会社からのサポート(*成長給付金)を幅広く柔軟に受けて頂くことができます。

*成長給付金:
受講費の5割を年間計5万円まで支援。(提出物:修了がわかるもの、支払い(明細・振込用紙等)がわかるもの、事後申請でOK)
● 「マンデイ・ダイアローグ(MD)」
「経験を学びに」をコンセプトに、スタッフそれぞれの持つ体験、スキル、知見、思考や思いを“わけわけ(シェア)”してもらうための時間を設けています。
毎週月曜日の業務時間内(13時~)に開催される社内研修=マンデイ・ダイアローグ(通称MD)は、日々の現場やその時々のご利用者からのニーズ、特殊事例・事象をトピックスとして取り上げ、ケーススタディやティーチング、フォローアップといった形式で行われる、自分たち自身の手による企画・運営型の研修です。
その他にもAYUMINOではMDをはじめ、チームや個人間でのコミュニケーションを重んじ、チームミーティングや1on1など、時間の有意義な活用に努めています。
<主な活動>
-
ジェネラリスト研修
-
コミュニケーション研修
-
ケーススタディ
-
フリースピーチ
-
招待研修
-
地域交流会
| 人事・給与制度
● 「貢献性リフレクション」
AYUMINO人事制度は、スタッフの顧客、チーム、個人への「貢献性」にフォーカスしています。年度ごとにWILLや目標の設定を行い、その達成や成果、自分の取り組み、チームへの影響力といった視点を通じて、「貢献性」について考えていきます。

● 「オファー制度(給与の決め方)」
日々の対話、リフレクション、貢献性から見えてくる個の持つ力やビジョンと、会社の存在意義や細分化された組織役割を擦り合わせる取り組みです。
相互コミュニケーションの下で、未来を見据えた新たな芽を育むための取り組みであるとともに、個人と組織、双方の持つニーズとシーズをマッチングすること(仕事の成果・生産性の追求)、仕事への納得感ややりがいの創出(個の自立・幸福)を両立させるための制度です。

● 「給与の仕組み」
昇給
固定部分
-
一定割合で全スタッフ自動昇給(持続性の評価)
-
55歳以降は固定額昇給
-
定年制の廃止
*割合や昇給金額は、業績や情勢によって随時改定されます。
変動部分
-
オファー制度、逆オファー制度
-
次期の取り組みやWILLへの期待値(前方視点)
-
貢献度の自己分析と社内評価を反映
-
トライのためのエネルギーとして時間に応じて月単位で支給
-
金額、付与期間も随時変動
*制度概要や金額は、業績や情勢によって随時改定されます。
賞与(年2回)
-
査定対象月の実績値に応じて支給
-
働き方の選択、将来動向を勘案する
-
従事する業務の実情(役割、移動距離・エリア、兼務、偏差Eetc.)で補正
*会社業績により変動させない、固定部としての位置づけ(原則)
決算賞与(9月)
-
会社業績に応じて支給機会を設ける(在籍年数に応じて変動)