2022年3月16日解剖の勉強会に行ってきました。こんにちは。理学療法士の福森です。 先日、解剖の勉強会に参加してきました。 解剖学は、理学療法士にとって、なくてはらならい重要な知識の一つです。 骨や筋肉にはそのような形態になった理由、役割があります。そのことを知った上で解剖学を学ぶと、とても納得できます。今回は内臓もテー...
2022年3月16日住み慣れた家ではじめまして。看護師の山田です。 あゆみのに入職して1年10ヶ月がたちました。病院に勤務していた時は大勢の患者様で沢山の事を学ばせてもらいました。コミュニケーションをとっているつもりでしたが一人一人とゆっくり対応する時間がとりにくく、本人の意思や思いに寄り添える看護師であり...
2022年3月16日その他支援学校の療育相談に行ってきました。こんにちは。理学療法士の松村です。 あゆみのではお子さんの在宅生活サポートにも力をいれています。最近はお子さんの依頼も多く、肢体不自由児、遺伝子疾患、発達障害、医療ケア児など様々なお子さんのニーズに対応しています。 お子さんに成長支援といっても幅広く、時期に応じて支援内容や...
2022年3月16日ケア研究会10月22日あゆみのでは伊賀のサテライトにて、あゆみの初となる長時間の実技研修会を開催しました。研修内容は、利用者様に対する声掛けや体の触れ方から始まり、起居動作と移乗介助練習、スライディングシートとグローブの使い方、ポジショニング方法の検討を行いました。...
2022年3月16日勉強会市民講座こんにちは、理学療法士の松村です。 10月11日に名張市が主催する在宅医療入門講座で市民の方々に「介助のコツ」についてお話をさせて頂きました。テーマを頂いた際に「何を話そうか?」と考えましたが、お伝えした内容は介助について普段から自分たちがステーション内で共有しているポイン...
2022年3月16日社員紹介スタッフ紹介こんにちは。 4月からあゆみので働いている、言語聴覚士の久保亜美です。 夫と娘2人の4人、プラス猫という家族構成。仕事から帰ったらいつも猫のめいが出迎えてくれて癒されます。 長女がこの10月から一人暮らしを始めることになり、今になり必死で料理を教えています。...